◎令和4年度事業に関するお知らせ等
◆年次フォーラム2023の動画配信について NEW!
令和5年2月15日に開催したフォーラムの動画をUPしました。
(一部は会員専用ページに掲載)
https://youtu.be/XYYksJ7n6cE
◆「土木学会衝撃委員会 成果報告講習会」のご案内 NEW!
土木学会構造工学委員会「耐衝撃設計における安全性照査法に関する研究小委員会」成果報告講習会が添付のとおり開催されます。
本委員会委員長には防衛大学校別府万寿博教授(当学会会員)、幹事には九州大学園田佳巨教授(当学会理事)が参画しており、当学会「避難施設に関する技術部会」が作成中の「避難施設設計法の概要と留意点(仮称)」にも関連する内容が多く含まれています。
ご関心のある方はご参加いただきたくご案内いたします。
・「衝撃作用に対する構造性能照査法の基礎と応用」会告とプログラム
・「衝撃作用に対する構造性能照査法の基礎と応用」概要
◆「年次フォーラム2023」ご来場の御礼
おかげさまで年次フォーラム2023は、多数の方々にご来場いただき、
盛況裡に終了致しました。
ご来場された皆様と関係者の方々に心より御礼申し上げます。
・年次フォーラム2023プログラム
・年次フォーラム2023ポスター
◆「応急対処資材の調査研究部会」の部会員公募について
防衛施設学会では「応急対処資材の調査研究部会」を発足させます。
つきましては、部会員を公募しますので、ご関心のある会員はご応募ください。
・「応急対処資材の調査研究部会」の部会員公募について
◆「防衛施設 新技術情報Vol.13」の掲載について
本技術資料集は、第16回ミリタリーエンジニアテクノフェアに出展いただいた技術についてまとめたものです。
関係者をはじめ多くの方々の情報資料として、施設整備のほか、技術開発や研究に役立てていただければ幸いです。
・新技術情報Vol.13
◆第16回ミリタリーエンジニアテクノフェア動画配信について NEW!
令和4年9月7日に開催したフェアの技術紹介と研究部会報告について、
下記リンクからご覧いただけます。
次第の細部は、プログラムを参照ください。
・技術紹介
第1セッション
第2セッション
第3セッション
第4セッション
・研究部会報告(避難施設部会)
「避難施設(シェルター)設計の考え方(案)について」
◆「第16回ミリタリーエンジニアテクノフェア」ご来場の御礼
おかげさまで第16回ミリタリーエンジニアテクノフェアは、多数の方々にご来場いただき、盛況裡に終了いたしました。
ご来場された皆様と関係者の方々に心より御礼申し上げます。
◆施設関連技術情報交換事業(TIEP) NEW!
(Technical Information Exchange Program)
当学会では防衛省・自衛隊等の施設関連部隊等を対象として企業等が保有する施設関連技術について情報交換を行う事業を開始しました。
実施概要等については「技術情報交換事業(TIEP)」ページをご覧いただき、積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
◆2022年度(令和4年度)(一社)防衛施設学会定時総会
防衛施設学会は、令和4年6月23日(木)、昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に鑑み、規模を縮小したかたちでの定時総会(原則として理事及び監事の出席)をとり行いました。
「議案書」は、会員専用ページに掲載しています。
◆新技術情報Vol.12の掲載について
第14回ミリタリーエンジニアテクノフェアに出展いただいた技術を冊子にまとめました。
関係者をはじめ多くの方々の情報資料として。施設整備のほか、技術開発や研究に役立てていただければ幸いです。
・新技術情報Vol.12
|